本日の試食はピーナッツクリームの新しい食べ方をご提案します!!シンプルにパンを焼いてピーナッツクリームをつけた物とほうれん草・人参を茹で味付けに秦野産のらっかせい粉末・ピーナッツクリーム・醤油で合えてほぼ秦野産の物をそろえ試食を出しました。
ピーナッツクリームは野菜には合わなそうですが、ピーナッツクリームが濃厚で甘すぎずほどよいおいしさでした!!
お客さん多数の方がピーナッツクリームの斬新な料理にビックリしてたのが印象に残りました。
記事一覧
ピーナッツクリームのいろいろな食べ方!!
今年も頑張るお母さんです。
ファイル 275-1.jpg
ファイル 275-2.jpg
ファイル 275-3.jpg
まだまだ寒い日が続いていますが、
少しでも春を感じてもらうべくお母さん達が立ち上がりました!
この時期に合うもの!をコンセプトに手作り加工品を販売しました。
受験シーズン・どんどん焼き・成人式とも重なったため
紅白餅・お赤飯・合格饅頭など初登場の商品が続々。
今年のお母さん達はやる気です!!
産地提携先の山形県より、啓翁桜も並んで準備万端です。
まだまだ春の訪れは先ですが、じばさんずに来て寒さを吹き飛ばして下さい。
どんど焼きの日が近づいて来ました。
どんど焼きの飾りをよめっ娘さんが持って来てくれました!
カラフルな団子・小判・今年の干支の蛇など手作りで可愛く作ってくれました。どんど焼きとは上新粉で団子などの作り物をこしらえ、木に飾って神に捧げ、豊作を祈る。お正月に使った飾りや書き始めも持ち寄って火をたき、長い竹の先に団子を焼いて食べる、そうすると風邪を引かないと言われています。
店内入口に飾ってありますので是非見に来て下さい!!
体がポカポカになるスープ
本日は、今年初めての試食の日です。
お豆腐と玉ねぎのとろとろスープを試食に出しました。
・生姜パワーで身体ポカポカ
・玉ねぎパワーで血液さらさら
・お豆腐パワーでイソブラボン補給
材料は絹ごし豆腐・玉ねぎ・おろし生姜・塩・がらスープの素・鰹節・片栗粉。
お客さんの反応は「生姜が効いておいしい」や
「体の芯からポカポカになる」と評判がとても良かったです。
本日から開店です!新春大売り出しをします!
明けましておめでとうございます!!
去年はお世話になりました!今年もよろしくお願いします!
今年も元気いっぱいでがんばります。
新春大売り出しを開催します!
福袋 3000円が5000円相当
2000円が3000円相当
1000円が1500円相当
とお得な詰め合わせになっていて数が限定なのでお早めの来店をお待ちしております!!
年忘れ年末市!今年も盛大に開催します!
今年も残すところ僅かとなり、毎年恒例の年末市を開催します。
12月28日から30日までの3日間の大イベントです。
店内はもちろん店外の敷地内にもずらっとテントが並びます。
今年の締めくくりと素敵な新年を迎える準備は、
じばさんずの年末市で決まりです!
画像は店内の賑わう様子・農家手作りの加工品・のし餅鏡餅・一口カツとキノコ汁の様子になります。
写真では伝わらない活気を、ご来店いただき体感してください。
クリスマス直前にミヤコワスレの花畑!
冷たい雨が降りしきる中、じばさんずイベントハウスにミヤコワスレの花畑が広がりました。
色鮮やかな花ですが、よ~く見ると何かが違います・・・。
実はパン粘土を使用した陶芸作品の一つなんです。
年末恒例の陶芸作品展ですが、今回は一足先に新田さんの登場です。
その他にも、野菜や果物を模ったリースやサンタドールも並んでいます。
展示販売は22~24日の3日間開催しています。
枯れない花を愛する方へのプレゼントにいかがでしょうか?
縁起食材の野菜でつくるおせち
本日は紅白なますピーナッツ粉合え・たたきごぼう・蓮根ごぼう炒め煮・牛乳とお酢のヨーグルト風味・おしるこをご用意しました。紅白なますピーナッツ粉合えの材料は大根・人参・ピーナッツ粉・酢、たたきごぼうの材料はごぼう・ピーナッツ粉、蓮根ごぼう炒め煮の材料は蓮根・ごぼう・人参・コンニャク・サヤエンドウ・ひき肉、ヨーグルト風味は牛乳・知多半島の飲むヨーグルトです。
お客さんの反応はごぼうが軟らかくておいしいや煮物もおいしいという声を多く聞きました。
縁起野菜の言い伝え
なます…水ひきをかたどったもの
ごぼう…細く長く生きることを願う
蓮根…穴が開いてるので先の見通しがきく
ページ移動
- << PREV
- NEXT >>